10月 14th, 2023 by PureJyam
「エレクション」 2005 ジョニー・トー監督の香港ノワール。主演はレオン・カーフェイ、サイモン・ヤム。原題は「黒社会」で、中国でのヤクザ組織をそう呼ぶ。「エレクション」は英語タイトルそのままで意味は選挙ということで、内容をそのまま表現している。 香港の最大組織ではその会長を幹部の選挙によって選出していた。今回の候補はロクとディー。そして上の信頼厚いロクが選ばれるが、武闘派ディーはそれを拒み組織は一触即発の危機に陥るのだった。 まぁどの国のヤクザ映画も大体皆やってることは似たり寄ったりで、やはり裏社会というのは人間の本性のぶつかり合いということで、万国共通なのだろうな。 会長になる証である「竜頭棍」が代々受け継がれているというのが、なんとも中国っぽい。単純にそれの奪い合いに終始する感じなのかなとも思ったが、決着がついた後の描写もかなり長く、単なるアクション物には終わっていない。なんとも人間の黒さを見せつけてくれるラストである。 前に見たやはりジョニー・トーの「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を 」とわりとキャストが被っていて、見たとこある顔が混じっているなぁと思いつつ観ていた。あっちではかなり銃撃戦をメインにしていたが、今作では銃は出てこず、牛刀のような刃物での戦いになっていて、これは多分香港返還前と返還後の時代設定によるのかなぁと解釈した。調べたけど両作の時代がいつなのかというのがわからなかったので、そこはなんとも言えないところではあるのだけどね。
Posted in 映画 | No Comments »
10月 11th, 2023 by PureJyam
3話 から2年6ヵ月、1話 からだとほぼ6年、ようやく4話が公開とあいなった。もはやネタではなく公開スパンが長くなる一方で、次は3年後なのだろうか? ガルパンはあまりにも待ち過ぎて、BD発売までさらに待つというのが耐えられないため、ちゃんと劇場で見ることにしている。大体いつも平日の朝イチの回で見るのだが、まぁその割に人は入っているのだよね。やはりコアなファンが多いのだろう。
3話で劇的な引きで終わったため、4話は気になって仕方なかった。冒頭あんこうチーム撃破シーンからの開始でそのまま尺のほとんどは継続高校との準決勝である。2、3話のジャングル戦とはうって変わっての雪山戦で、主力を失った大洗チームは戦巧者のミカに翻弄される。 シリーズを通してずっと戦いの中心にいたあんこうチームが序盤で退場しているので、主人公チームのセリフがほとんどないという特異な回。その分他チームの活躍が協調された気がする。 また、雪山を滑らせることで、戦車戦にも関わらず異次元のスピードでの戦いを見せていて、このシーンはすごい。現実で戦車があのスピードで移動することはあり得ないので、まさにガルパンならでは演出と言える。 それと、ガルパンのよいとこは、味方を引き立たせるために敵を貶めることがないところなんだよね。強い敵はちゃんと強いし賢い。下手な脚本家が関わると強いはずの敵が何故か間抜けに立ち回るということを始めたがるのでね。そういうのがないのが安心できる。
後半の後半で、準決勝のもう一つの戦いである、黒森峰vs聖グロリアーナ戦の結果も描かれる。ここの勝者をどうするのか非常に気になっていたが、まさかの伏兵登場で3話に引き続きびっくり。なるほど決勝はそうなりますか。 3話では終わりに4話の特報が流れたが、今回はなし。そうなると逆に早いのだろうか。 残り2話で決勝戦ということは尺としては映画版よりちょい短いくらいの長さになるわけで、もしかすると5,6話は同時公開ということも考えられなくもないのかもしれない。
Posted in お気に入り , アニメ | No Comments »
10月 9th, 2023 by PureJyam
秋アニメの季節となった。夏は5本も録画していたわけだが、いまのところ全部1話しか見ていないのはなんだかなぁという感じ。そして、今期は30本近く録画し始めたにも関わらず、残ったのは1本である。
「葬送のフリーレン 」 アニメ化の話を聞いたのは去年で、春にPVが公開 されて割りと期待していた。原作マンガはとてつもなく良い出来で、今まで読んだマンガの中でも5本の指に入るほどのものなので、アニメになってどうなるかはかなり気になっていたのだよね。 とりあえず、監督が「ぼっち・ざ・ろっく 」の人ということであまり心配はしていなかったのだが、期待に違わず素晴らしい完成度だった。初回スペシャルということで、金曜ロードショー枠で一気に4話分を放送するくらい日テレが力をいれているらしく、予算は潤沢なのだろう。絵は美しく動きもよい。また音楽もよいのだよね。 原作がよいのだからアニメ化してもそんなに悪くはならないだろうと普通は思うが、今まで原作を台無しにしてきたアニメは数多いわけで、そんな中でこれほど原作の雰囲気を生かしつつよりよくアニメ化した手腕はさすがとしかいいようがない。やはり斎藤圭一郎監督はかなり有能な人のようだ。
それにしても、今期1話を最後まで見られたのが1本だけというのはさみしい限り。もっともたくさん録画しても全話見るのはまれなので、これだというのが1本あればその方がよいのかもしれない。
Posted in アニメ | No Comments »
10月 6th, 2023 by PureJyam
「サイバーパンク2077」の話ばかり続いてもなんなので、少し別なやつ。「ニーアレプリカント」である。前に書いた通りPSPlusのゲームカタログに入ったので、「サイバーパンク2077」がうまく動かなかったときにダウンロードしてみたわけだ。
そもそもは2010年に発売されたもののバージョンアップ版である。「ニーアオートマタ」は続編という位置づけになるわけだ。なので、時系列としては逆に辿っているために、前日譚をプレイしているという感覚になる。 ただ、「ニーアオートマタ」は未来的SFだったがこちらはファンタジー風で、直接的な繋がりは今のところあまり感じない。もしかするとこのあとの展開でだんだん近づいていくのかもしれないが、序盤ではまだ関連は薄い。唯一「ニーアオートマタ」でも出てきた登場人物が登場してくるところが、ああ同じ世界なのだなと思わせてくれる。
しかし、元が10年以上前のゲームということもあって、クエストがあまりにも露骨にお使いクエストすぎるのがなんともなんだよねぇ。あれを集めろ、これを届けろ、みたいなものばかりやらされるのは結構つらい。しかも序盤だからなのかファストトラベルが使えないので、フィールド上をいったり来たりで、プレイ時間の半分以上は移動時間のような気がする。これから少しは変わっていくのだろうか。
で、また「サイバーパンク2077」に戻るが、パッチが公開された。2.01である。これで大丈夫になるかと期待して入れてみたのだが、結局落ちた。30分くらいはプレイできたのでよしいけるぞと思ったらやっぱり落ちてしまいがっかり。当面サブ機依存は終らせられないようだ。
Posted in ゲーム | No Comments »
10月 3rd, 2023 by PureJyam
いやぁ、引っ張るねぇ。ここのところこれにかかりっきりで、ブルーレイを見れなくてつらい。まぁそもそも「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 」を始めてからなので、1ヵ月以上ご無沙汰なのだけどね。 でだ、パッチを待つのもよいが、やはりもう少しあがきたい。ということで、2年ほど前 にWindows11をインストールしてそのまま放置していたサブ機にバトンタッチである。 CPUはもう6年も前 に買ったCorei5-7600だが、そこにGTX1060を乗っければそこそこ行けるだろうという判断だ。システム要件的にはいささか厳しいが多少グラフィックの質を落とせば多分大丈夫。
結果から言うと、全く問題なしに動いている。1時間くらいやったが、クラッシュする気配はない。素晴らしい。だがしかし、そうなると、Ryzenとの相性が悪いということになるのだろうか。あるいはマザーボードか、チップセットか。とはいえ、前回やったときは、既にRyzenを使っていたはずなので、今更かよとしかいいようがないのだけどね。 いずれにせよ、この環境でしばらく使ってみるしかなさそうだ。どうせ使っていなかったサブ機なので、丁度良い使い道が見つかったわけで、それにはそれでよかった。
こうなると、またIntel環境に戻そうかなぁ。Ryzenの方がコスパがよいので、次もRyzenにしようと思っていたのだけど、こういうことがあると、ちょっと躊躇う感じ。もっともサイバーパンク2077だけの話なので、他の問題は今のところないのだよね。うーむ。
Posted in ゲーム , パソコン | No Comments »
10月 1st, 2023 by PureJyam
いろいろやってみたが、結局改善の兆しの見えない「サイバーパンク2077」 RTX1060に変えてブラックアウトしてた件は、解像度設定が2560×1440になっていたせいだった。フルHDに直したらブラックアウトは収まった。で、それで一件落着かと思いきや、再びランダムクラッシュが始まってしまい、元の木阿弥。 またまたRTX2060に戻し、こちらも解像度フルHDにしてみたが、状況は変わらず。解像度を1280×720まで落とし、グラフィック設定も最低レベルまで落としてみたが、それでもクラッシュは止まず、もはやお手上げ。調子いいときは、30分くらいちゃんとプレイできるのだが、悪いと立ち上げてすぐクラッシュしたりとほんと不安定なのだよね。 クリーンインストールしたり、常駐プログラムも極力減らしたり、グラフィックドライバーを新しくしたり古いのにしたりしてみたが、効果はなかった。噂ではもうすぐパッチが来るという話もあるので、それが来くるまでは待ちかなぁ。
さて、使えなかったM.2 SSDだが、このままにしておくのはもったいないので、とりあえず、外付けケースを買った。これはクローンソフトが付いているので、このソフトで現在のCドライブをこっちにクローンし、取り替えてみようという算段だ。これでSSD自体が悪いのかどうかもわかるし、うまくいけば、Cドライブを1Tに容量アップできる。
でもって、やってみたのだが、クローン自体はちゃんとできた。要するに買ったSSD自体は全然普通に使用できたということだ。しかし、このSSDを今のCドライブのSSDと交換したら、PCは起動しなくなった。うーん、多分マザーボードとの相性がよくないらしい。 結果、新しいSSDはケースに入れて、外付けのストレージとして使うことにした。というかそうするしかないんだけどね。
Posted in パソコン | No Comments »
9月 28th, 2023 by PureJyam
しょうがないので、M.2 SSDを買ってみた。まぁいまどきはかなり安く買えるので、とりあえず1Tのやつ。だが、しかし。うまくいかなかった。 今使っているマザーボードはASROCKのX570SteelLegendで、こいつにはM.2 SSDのソケットが2つある。そのうちの1つには現状512Gのものが刺さっていて、それは起動ドライブとして使っている。で、空いている方に刺してみたのだが、電源を入れるとマザーボードのASROCKという表示のまま固まってうんともすんとも言わなくなってしまった。 何度か抜き差ししてみたが、刺してあると必ず固まってしまう。困ったものである。 マザーボードに何か設定があるのかとも思ったが、特になさそうだし、そうするとSSD側の初期不良という可能性もあるが、確認するすべがない。今刺さっているやつと交換してみるというのも今のが起動ドライブなので難しい。SATAのSSDであれば別途クローンも可能なのだが、M.2 SSDだと対応できないのだよね。 ということで、泣く泣くいったん保留である。
ここで終わるのもしゃくなので、PCを開けたついでにグラフィックボードをGTX2060から以前使っていたGTX1060に戻してみた。 するとどうでしょう。少なくともゲームは落ちなくなったのである・・・ しばらくプレイしてみたが、クラッシュすることはなくなった。ただ、問題がないわけではなく、たまに画面がブラックアウトする。 1,2秒にすぎないのだが、ランダムに発生するので、わりと気になるのだ。設定でグラフィックの質はかなり落としてあるのだが、やはりRTX1060では厳しいか。とはいえサポートはされているのだよね。 うーむやはり新しいグラボを導入するしかないのか?
Posted in パソコン | No Comments »
9月 26th, 2023 by PureJyam
ほぼほぼ3年ぶりの起動である。大型DLCの「仮初めの自由」がリリースされたので、早速インストールしたわけだ。 このDLCに合わせて少し前に2.0へのアップデートが行われていたが、そのときは特に起動しては見なかったのだよね。DLCが来てからゆっくりやろうと思っていたからだ。 久しぶりのプレイなので、もうすっかり操作を忘れているため、いっそ最初からやることにし、事前に「サイバーパンク エッジランナーズ 」も見直してテンションマックスで始めたのはよいが、クラッシュしまくりで、全然先に進まん。
3年前にやったときは、バグだらけと言われながらもクラッシュすることなく進められたのだが、今回はなぜか5分もすると止まってしまう。プロローグから全く進めやしない。 タスクマネージャーを見ている限り特に負荷が大きいわけでもなく、クラッシュする場所も毎回異なるので、原因がよくわからない。なんといっても3年前に一度クリアしているゲームなのだしね。
度重なるバグ修正で安定したはずなのに、逆に悪化しているのは予想外だ。 原因として考えられるのは、少し前にあった2.0へのアップデートである。DLCに向けてスキルの追加や警察の挙動など多岐にわたる修正がされているらしく、クラッシュも多く出ているらしい。もっとも多くはMODとの相性という話なので、MODを入れていない私の環境でなぜクラッシュするかはやはりよくわからない。
ただ、気になるのは、インストール先がSSD推奨になっているところ。色々変えた結果重くなったのだろう。しかし、ロードが遅くなるというのはまだわかるが、HDDだからといってクラッシュしまくるというのはやはり不可解だ。 しかし、とりあえずゲーム用にSSDを導入するかなぁ。あって困るというものでもないしね。
Posted in ゲーム , 未分類 | No Comments »
9月 24th, 2023 by PureJyam
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 」をようやく終了。約1か月、90時間ほどで3周した。エンディングが3パターンあり、3周まではミッションの追加や変更があるため、ストーリーを完結させるためには周回必須なのだよね。 オープンワールドゲームとは違い、探索やらサブクエストやらはないので、純粋にロボット戦を楽しむだけのゲームでこれだけの時間飽きさせないのはすごい。やはりフロムソフトウェアはゲームというものをよく理解していると言えるだろう。楽しませるポイントがわかっている。
最初、ただロボットをカスタムしてミッションをこなしていくだけのゲームかと思っていたのだが、意外なことにストーリーがちゃんとしている。映像としての人物は一切登場せず、セリフのみで語られていくにも関わらず、登場人物は敵も含めて魅力的であり、ストーリーも面白い。 下手なゲーム会社であれば、安易にムービーを挟んで盛り上げようとか考えるのだろうが、徹底して人間を登場させないままこれほど感情移入できるゲームにしてしまう手腕は素晴らしい。
もちろんそれを実現するためには、世界や人物の設定を徹底的に行っていないとだめである。武器や人物の説明あるいは登場ACの機体構成に至るまできっちり整合性を取っておかないと、全体が薄っぺらくなってしまうからね。この辺のことは、過去作でも同じような感じだったのだろうか?それともこ、ソウルシリーズなどで培ったノウハウが生かされた結果こういう風になったのか、そのあたりは気になる。 「アーマード・コア フォーアンサー」がプレイできなかったのはホントくやしい。
Posted in お気に入り , ゲーム | No Comments »
9月 20th, 2023 by PureJyam
PlayStationPlusのサブスクに加入して、1年ちょっと経つわけだが、ここにきて値上げである。今まで年額10,250円だったプレミアムサービスが、13,900円とかなりの大幅アップ。困ったものだ。 とりあえず次回の更新のときにはランクを落として、エクストラサービスにしようと思っている。もっともこっちも8,600円だったものが、11,700円に上がっているので、ランクを落としても今より高くなるというね。全く強気である。
最初エクストラでもよいかなと思ったものの差額が1,600円程度だったので、プレミアムにしたが、値上げでその差額も2,200円に広がるので、もういいかなと。 エクストラでもゲームカタログはできるし。プレミアム特有のサービスであるクラッシクスカタログの方のゲームは結局あまりやっていないのでね。
値上げして後ろめたさがあるのか、今月新しくゲームカタログに追加されたゲームはわりと有名どころを抑えてきた。「ニーアレプリカント」「十三機兵防衛圏」「シヴィライゼーション6」あたりが目玉かな。個人的にはセールになるといつも買おうかどうしようか悩んでいる「ニーアレプリカント」が入ってくれたのがありがたい。「十三機兵防衛圏」はものすごく評判がよいが、体験版をやったときにあまりピンとこなかったのだよね。サブスクでできるのであれば、ちょっとやってみようかな。
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON 」は現在3周目の半ばである。エンディングが3種類あるということで、珍しく周回している。来週の火曜日には「サイバーパンク2077 」のDLCが来るのだが、多分それまでには終わりそう。なかなかいいタイミングである。
Posted in ゲーム | No Comments »