TOKYO GAME SHOW 2021
東京ゲームショウが始まりましたですね。まぁこのご時世ということで、リアルな開催は去年に引き続きなし。オンライン開催ということですが、サイトを見てもあまり面白くはなかったです。
ただ、今年はVRでも開催しているんですねぇ。OculusQuestとかで無料のアプリをダウンロードできて、それを起動するとVRの展示場を見て回れます。
せっかくなので、わたしも OculusQuest で見て見ました。なかなか面白い試みじゃないかと思います。単にホームページ上でコンテンツを並べても面白くはないですが、VRで会場っぽいところを見て回る形式だと、なんとなくゲームショウに来ている感が味わえますからね。巨大なオブジェクトを間近で見られるのはVRならではです。
ただ、予算の関係なのか納期の関係なのかわかりませんが、あまり凝ったつくりではないんですね。展示場を模した空間に看板状の板が展示してあって、それをクリックすると動画が再生されるとか、ロボットみたいなNPCが配置してあって、クリックすると説明してくれるとか。そんなもんです。
で、一番気になるのはだだっ広い展示場に自分1人しかいないこと。MMORPGのように他の参加者がアバターとして存在するわけではありません。やはりそういうことするためには巨大なサーバーが必要になるわけで、わずかな期間のショウのためにそんなお金はかけられないということなんでしょうかね。
しかし、閑散とした会場を1人ぼっちで黙々と見て回るだけというのは、なんというかとても侘しいです。
別に他の参加者を出さなくても、せっかくのゲームショウなのだから、ゲームキャラをNPCとしてたくさん歩き回らせるとかいうこともできたんじゃないかと思うのですが、やはり作るのは難しいのでしょうね。
一応ゲームキャラも少しはいるのですけど、あくまで展示物扱いで、特に動くわけでもなくマネキンみたいな感じで置かれているだけです。とにかく動くものがない。ガンダムとかモンハンのモンスターとかでかいキャラもいるんですが、それもただ置いてあるだけ。ループでもいいからちょっとしたモーションでもあればなんとなく雰囲気出ると思うんですがね。納期が厳しかったんでしょうか。
VR展示というのはまだあまりノウハウもないでしょうし、これからの分野かと思います。試みとしては面白いので、今後ぜひとも進化していってほしいものです。