おさいふケータイの憂鬱
ブログではつい先日書いたばかりだが、実際には2017年の暮れに買ったので、もう2年経つスマホの件である。
ASUSのZenfone4は全く問題なく使えていて不満もない。まだまだ買い替える気もなかった。しかし、そうは問屋が卸さない。世の中うまくいかないものである。
ガラケーでずっと使っていこうと考えていたおさいふケータイなのだが、ガラケー向けサービスが来年の2月で終了してしまうらしい。FOMAの方は2026年まで続くので通話自体はまだいけるのに、それより先にサービスが終了してしまうとは・・・(-_-;)
となると、おさいふケータイをなんとかしなければならなくなった。残念なことにZenfone4はfelicaチップを積んでいないので、おさいふケータイは使えない。だとすると、前に使っていたXperia Z3 Compactに入れてしまえばよいのではないか?と考えるのは必然であろう。Z3はSONYなので当然おさいふケータイ対応なのだから。
ところがである。久しぶりに電源いれようとしたら、うんともすんとも言わない。充電しても何しても無反応ときた。ネットの情報ではZ3系はどうやら基盤に問題があるらしく、突然電源が入らなくなるという現象が少なくないようだ。せっかく修理したはずなのに、どうしようもない役立たずである。
となると、さらに前の機種であるSH-06Eに登場願うしかない。こっちも一度壊れて修理したのだけど、一応今でもちゃんと動く。
でもやっぱりちょっと大きいんだよね。Z3Cくらいの大きさならガラケーの代わりにもなるけど、SH-06Eだとぎりぎりというところ。
しかしこいつに変えてもまだ問題は残る。Androidのバージョンが低くて、モバイルSuicaのサービスが来年の12月までしか使えない・・・結局のところ10か月程度の延命でしかないんだわな。困ったもんだ。やはり新機種に買い替えるしかないのかなぁ。
Posted in 日々雑記